Postcards
23 April 2011
Shikoku - Kagawa
おへんろさん (小豆島)
四国には弘法大師の霊跡といわれる四国八十八ヶ所があるが、瀬戸内海で淡路島に次ぐ大きな小豆島にも八十八ヶ所の霊場がある。奥ノ院までふくめると九十五ヶ所。全工程150キロメートルの島へんろコースである。徒歩で6泊7日、バス利用で3泊4日、乗用車なら2泊3日で回れるが、春三月には白装束のおへんろさんでにぎわう。金剛杖、菅笠、納札、念珠、白衣、ずた袋、手甲、といういでたちがへんろ装束だが、スカートに菅笠、背広服に金剛杖という軽装も楽しい。
Pilgrims, Shodoshima Island.
屋島合戦絵図・源氏進攻の図 (高松)
寿永4年2月17日の夜半、義経は百五十騎のよりすぐった武士を五隻の船に分乗させて、渡辺(尼崎市)を船出した。嵐の中を、4時間かかって徳島県の勝浦に着いた。敵前上陸であった。勝浦から阿波と讃岐の国境である大坂峠を越え、60キロの山野を屋島へ進攻した。
(村田丹陵筆/高松市某名家所蔵)
Genji attacking the enemy, Yashima ancient battlefield, Takamatsu.
金刀比羅宮・御本堂 (琴平)
丸金(金刀比羅宮)か京六(京都東本願寺)か-といわれたほど、江戸時代、すでに全国の庶民から信仰をあつめていた金刀比羅宮の祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)と、保元の乱で讃岐に流された崇徳上皇である。記録によると、長保3年(1001年)、社殿を修築したと伝えられるだけに、平安の中期、すでに広大な神域をほこっていたらしく、御本宮、旭社、大門、表書院など、国宝や重文の建物が多い。御本堂は、ふもとから785の石段を登りつめたところにあり、展望台からは讃岐平野や瀬戸内海が眺められる。
Principal Shrine, Kotohira.
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment